東京学芸大学アメリカンフットボール部SNAILSの公式BLOGです。
先日の大阪旅行以来、串カツの味が忘れられません。初等教育教員養成課程理科選修の木下 豪(3年)です。
センター試験も終わり、いよいよ国公立大学の2次試験まで1ヶ月もありませんね。全国の受験生は、センター試験が終わってホッとする気持ちと、私立と国公立の勉強を両立させなければと焦る気持ちの葛藤を感じている人も多いのではないでしょうか。
そんな中には私立大学を受験しなかったり、数を絞って国立大学に力を注ぐ人もいるかもしれません。
今回はそんな人に、勉強が楽しくなるような勉強方法をお教えしたいと思います。
それは、同じ難易度、もしくは志望大学より少し難易度の高い他大学の赤本を解いてみる、という単純なものです。私の場合、首都大学東京や横浜国立大学、北海道大学の赤本を実際に解いていました。
これらの赤本が解けると、「あ、自分ここの大学受かるかもしれない!」と嬉しくなり、どんどん勉強が楽しくなります。
また、解けなかった問題は、自分の弱みだと思って勉強し直せばいいのです。
時間がある人は是非、他大学にも合格してみてください!
後悔のないよう、あと少し頑張ってください。
きっとサクラは咲きます。
(C) 2019 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.
comments